MENU
  • 資料請求
  • オープンキャンパス

編入試験2名合格!聖母の食物栄養専攻で学んでから四大で学ぶメリットは?


平成28年度四年制大学編入学試験に、食物栄養専攻の学生2名が合格しました。おめでとうございます。本学で学びながら、視野を広げ、栄養士免許取得や実践的な学びを経験し、四年制大学に進む二人は、今、どのように感じているのでしょう。受験生や高校の先生方、編入を目指している本学1年生に、二人からのメッセージをQ&A形式でご紹介します。
・(公)宮城大学食産業学部フードビジネス学科(福島県立橘高等学校 出身)
・(国)新潟大学 農学部 農業生産科学科(福島県立橘高等学校 出身)
1051_text01_img01
Q. 編入を考えたのは、いつからでしたか?また、その理由を教えてください。
○私は、センター入試に失敗して、高校の先生に短大からの編入も可能であることを教えていただきました。そのため短大入学時から常に編入を意識していました。
○入学前から編入学は考えていました。高校時代から農学系学部に興味があり、食物栄養専攻からでも農学系学部への編入学は可能だと聞いたため、目指したいと考えました。

Q. 聖母の学びで力になったことはどんなことですか。
○カフェテリや調理実習などの実践的な学びは力になっていると思います。また、たくさんの商品開発に携われたこととコンテストで入賞したことも力になりました。他にも、プレゼンテーション力や基本的なビジネス能力も身に付けることができました。
○座学だけではなく、実践的な活動が多かったことが自分の力になりました。共通科目の福島学や、食物栄養専攻での商品開発、カフェテリア実習、食育活動などを通して、問題解決能力やコミュニケーションスキルを身に付けることができました。このような活動を聖母短大で経験しておくことは、編入先の大学に限らず、将来社会に出てからも必ず役立つと思います。
1051_text02_img011051_text02_img021051_text02_img03
Q. 先生のアドバイスで役に立ったことはどんなことですか。
○自分の話し方の特徴を教えていただき、直すきっかけをいただきました。常に結論から話すことと明るく自信をもって積極的に話すことを意識するといいと言われました。そういった特徴は小論文の中にも出てくるので、文章も結論から書くようにしました。文末表現のレパートリーを増やすことや文章の構成の仕方も「鬼講座」で教えていただき、とても役に立ちました。
○新聞を毎日読むことが役立ちました。しかし、その新聞記事に対して自分の意見を考えるという勉強をしておらず、読むだけでは意味がないことを実感しました。自分の意見を考えることが小論文には必要であるので、読むだけで終わらずに、常に考える癖を付けておくことを勧めます。

Q. これから聖母短大に入学する、または聖母短大から編入を目指す後輩に伝えたいことは何ですか。
○はじめの方はつらいことの方が多いと思います。しかし、最後まであきらめずに、コツコツと頑張ってください。聖母短大で過ごす時間は決して無駄ではありません。きっと合格できます。応援しています。
○私のように、志望大学と短大での学びに多少違いがある場合でも、短大の学びを深めることが大切です。私自身、当初は編入学に向けた勉強を中心にしていればよいと考えていました。しかし短大で学ぶことを通して、編入先の大学で何を学びたいかを考えることが編入学にとって重要だと知りました。自分の所属する学科の学びはもちろんですが、教養を身に付けるために共通科目も重要です。そして志望大学が決まったら、その大学について深く研究することが大切です。志望大学の研究は早く始めるほど、面接対策を優位に進めることができると思います。何事も先延ばしにせず、早め早めの行動を心掛けて、心に余裕を持って試験に臨んで下さい。

©Sakura no Seibo Junior College. All Rights Reserved.