学生募集要項
2023年度(令和5年度)学生募集要項
入試形態
前向きに学習に取り組む人を評価します
「学ぶことの充実感=楽しさ」を大切にしている本学では、小規模であることの持ち味を活かして、個人の興味や学習レベルに合わせたきめ細やかな教育を行っています。そこで、受験生に対しては、高等学校の学業成績だけでなく、桜の聖母短期大学で学びたいという気持ちと、入学後も前向きに学習に取り組んでいくことを最大限に評価する入試制度を採用しています。「桜の聖母で学生生活を送ってみたい」と思い立ったら自分の持ち味を一番アピールできる入試方法を選んで受験してください。多彩な個性を持つ未来の聖母生を、多様な入口を設けて受け入れています。
選抜制度の種別
選抜制度の種別 | 選抜の目的及び内容 |
---|---|
学校推薦型選抜 (指定校) |
本学の志望する学科、専攻、コースに対する適性・能力があると認められ、本学が指定する出身高等学校長の推薦を受けた方が受験できる選抜方法です。なお対象となる高等学校については、文書で直接お知らせします。専願の入試となります。 |
特別推薦型選抜 | |
学校推薦型選抜 (公募) |
本学の志望する学科、専攻、コースに対する適性・能力があると認められ、出身高等学校長等の推薦を受けた方が受験できる選抜方法です。専願の入試となります。なお、出願時において、高校等での学習成績の状況が3.0以上の方とします。 |
総合型選抜 | 総合型選抜は、本学の教育内容、入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)をよく理解している方に対し、調査書、志願理由書及び課題レポートとプレゼンテーション、面接で総合的に合否を判断します。専願の入試となります。 選抜日程は①~⑥まであります。 *プレゼンテーション、面接の結果、合格にならなかった場合は、同一学科専攻への再出願はできません。 同一学科専攻コース以外であれば再出願が可能です。 *合格にならなかった場合でも、一般選抜での受験は可能です。 |
一般選抜 | 大学入学資格を有する方に広く開かれた制度です。他の大学との併願ができます。学力試験と面接及び調査書により合否を判断します。 |
大学入学共通テスト 利用選抜 |
大学入学共通テストの結果(国語・近代以降の文章のみ利用)と面接及び調査書により合否を判断します。 |
2023年度 入学選抜日程
選抜区分 | 学校推薦型選抜 (指定校・公募) |
一般選抜 | 共通テスト利用Ⅱ | 特別推薦型選抜 |
---|---|---|---|---|
共通テスト利用Ⅰ | ||||
帰国子女選抜 | 外国人学生選抜Ⅰ | 外国人学生選抜Ⅱ | 共通テスト利用Ⅲ | |
社会人選抜Ⅰ | 社会人選抜Ⅱ | 社会人選抜Ⅲ | ||
2022年 | 2023年 | |||
入学検定料 振込期間 |
10月17日(月)〜 11月7日(月) |
1月16日(月)〜 1月27日(金) |
2月9日(木)〜 2月24日(金) |
3月1日(水)〜 3月22日(水) |
出願期間 | 11月1日(火)〜 11月9日(水) 郵送必着 |
1月16日(月)〜 1月27日(金) 郵送必着 |
2月9日(木)〜 2月24日(金) 郵送必着 |
3月1日(水)〜 3月22日(水) 郵送必着 |
窓口受付 最終締切日 |
11月9日(水) 16:00 |
1月27日(金) 16:00 |
2月24日(金) 16:00 |
3月22日(水) 12:00 |
試験日 | 11月15日(火) | 2月3日(金) | 3月3日(金) | 3月23日(木) |
結果通知発送日 | 12月1日(木) | 2月15日(水) | 3月6日(月) | 3月24日(金) |
入学登録締切日 (資格確認)(入学金他振込締切日) |
12月13日(火) | 2月27日(月) | 3月14日(火) | 3月27日(月) |
入学登録締切日 (書類) |
12月14日(水) | 2月28日(火) 消印有効 |
3月15日(水) 消印有効 |
3月27日(月) 消印有効 |