MENU
  • 資料請求
  • オープンキャンパス

福島県トラック協会×桜の聖母短期大学「ドライバー応援🌸映えコラボドリンクプロジェクト」を行っています!


 今年の夏は本当に暑かったですね。みなさまは熱中症で体調を崩されませんでしたでしょうか?そんな暑い夏に合わせるかのように、今年6月から、厚生労働省により「職場での熱中症対策」が義務付けられました。

 物流面で普段から我々を支えてくださっているトラックドライバーのみなさまも例外ではなく、日々の業務の中でさまざまな熱中症リスクを抱えておられることから、「福島県トラック協会」さんと、本学生活科学科食物栄養専攻の梶谷教授のゼミとの協働で、トラックドライバーさんたちの熱中症対策ドリンクを開発することになりました。

 まずは、顔合わせとコンセプトの決定から!
 トラックドライバーさんたちのおかれている環境などについて、協会側からレクチャーを受け、栄養士を目指す学生として、どんなことができるか、を話し合いました。

・熱中症対策だけでなく、ドライバーさんが勤務前に元気を出せたり、勤務後にホッと一息、リラックスできたりするような、そんなドリンクを
・手軽に作れる、ことも大切なので、材料は市販の清涼飲料水などを混ぜるだけ
・味だけでなく、女子短大生らしい「映え」を意識して、見た目にもこだわる
というコンセプトが固まり、このプロジェクトの名前もゼミのみんなで意見を出し合って、タイトルにあるとおり
「ドライバー応援🌸映えコラボドリンクプロジェクト」に決定しました。

 その後は、ゼミ生7名が、何度も試作を重ね、熱中症予防や疲労回復という、栄養士としても重要な命題と向き合い、「映え」も意識しつつ、ゼミ生相互で評価をしあいながら、1人1品ずつのドリンクを完成させました。

 トラック協会の会長さまはじめ役員のみなさまや加盟各社のドライバーさんをお招きして行った、ドリンクの求評会では、本学の坂本学長も同席し、「映え」も前面に押し出したデコレーションも見てもらいながら、1つずつ試飲をしていただき、また、開発した学生によるプレゼンテーションや詳細説明も交えて、ドリンクの出来栄えを評価してもらいました。

 どのドリンクも力作で「映え」にこだわり、それでいて誰でも簡単に作れて、リラックスや疲労軽減効果なども組み込まれていることから高い評価をいただき、参加されたみなさまに「帰ったらすぐに試してみたい」「この夏はこれで乗り切れそう」などと言っていただけました。

 最後は、このプロジェクトのために製作していただいたオリジナルボトルなど、記念品の贈呈もあり、これまでの学びの成果を高く評価していただけたことで、学生たちは、今後の栄養士としての一歩を、自信を持って踏み出せそうな、そんな充実感に溢れた様子でした。新聞社やテレビ局など、多くのメディアにも取り上げていただき、プロジェクトは大成功となりました。

 ・・・と、これではまだ終わりません。過酷な夏本番に向け、ドリンクレシピを多くのドライバーさんに見てもらうための広報誌や特設サイトの製作を進め、夏が過ぎても、各種イベントでのドリンクサンプリング企画などを行うなど、現在もなお、プロジェクトは進行中です!

特設サイト: https://fukutora.lat37n.com/drink/

 ご存知のとおり、食物栄養専攻は令和9年3月を以て閉鎖となりますが、教職員・学生一丸となって、燃え尽きるまで地域のみなさまへの貢献を続けてまいります!

©Sakura no Seibo Junior College. All Rights Reserved.