【キャリア教養学科】 アカデミックスキルズI(ぐるぐる)― 図書館を活用する力を身につける ―
キャリア教養学科の一年次必修科目「アカデミックスキルズI(通称:ぐるぐる)」では、図書館情報センターの活用法を学ぶ授業が行われました。授業は館内で実施され、図書館の機能や設備について実際に体験しながら学ぶ貴重な機会となりました。
本学の図書館には約6万冊の蔵書があり、学生一人ひとりの探究心に応える豊かな学習環境が整っています。今回の授業では、図書館の利用ルール、資料の探し方、スマートフォンでの蔵書検索や電子書籍の利用法を学びました。
また、学外の図書館から資料を取り寄せる方法についても紹介され、自学自習の幅を学外にまで広げられることを学びました。必要な資料が本学にない場合でも、全国の大学図書館ネットワークを通じて入手が可能であることは、今後のレポート作成や「特別研究」において大きな支えとなるでしょう。
図書館内にはラーニングコモンズ(コモンルーム)やグループ学習室が設けられており、少人数での共同学習やプレゼン練習、課題作成に利用できます。ホワイトボードやプロジェクターといった学習支援機器も充実しており、静かな個別学習空間とは異なる「学びの共有空間」として活用が進んでいます。
学生からは、「蔵書検索機などを活用すれば今後、検索能力が向上し、効率よく時間を使えると思った」「高校までとは違った活用法があると知り驚いた」「図書館の静かな空間が集中したい時に最適」といった感想が寄せられました。
図書館は、知識を探し、考えを深め、他者と学び合うための場でもあります。今回の授業を機に、学生が図書館を積極的に活用し、より充実した学びの時間を築いていくことが期待されます。
« 前の情報を見る