【キャリア教養学科】 ~アカデミックスキルズⅠ~ ぐるぐる 語学:発音のコツを学んでみよう
キャリア教養学科の人気授業「アカデミックスキルズ」では、「ぐるぐる」と言われる名物授業があります。
毎週学生たちがゼミを超えて様々な先生の専門分野を“ぐるぐる”と巡りながら学びを深め、多様な視点から学問に触れていく活動です。今週訪れたのは、高橋先生による「英語の発音」をテーマにした授業です。
「英語らしく話せるようになりたい!」「リスニング力をもっと伸ばしたい!」そんなことを思った方はいませんか?今回の授業では、ネイティブスピーカーが日常会話で使う“音のつながり”や“リズム”に注目し、英語をより自然に話すためのヒントを学びました。
授業では、学生たちはネイティブスピーカーがどのようにして英語を話すのかを学び、ペアでゲームや音読活動を行いました。教室は終始大盛り上がりで、楽しみながら発音のコツを身につけることができました。音の変化を体感することで、少しずつコツをつかんでいく様子が印象的でした。
学生からは、「初めて“英語らしい音”を出せた気がしてうれしかった!」「教科書には載っていない英語のリアルな発音に触れられて新鮮だった」「英語の苦手意識が和らいだ」といった感想が寄せられ、これからの語学学習へのモチベーションも、ぐっと高まった様子でした。
英語の“音”に耳を澄ませ、口で再現していくアクティブラーニングを体験できた授業でした。
次はどのような活動が待っているのか、楽しみですね!!