【キャリア教養学科】三瓶ゼミも200Kg以上の神輿をワッショイ!
~五十辺地域活性化プロジェクト 瀧洞神社大祭に参加~
五十辺(いがらべ)地域活性化に本学がかかわって4年が経ちます。
キャリア教養学科では、1年の選択科目「地域形成論」で地域に立脚するとは何かを学び、「プランニング入門」で五十辺地域のフィールドワークや人々へのヒアリングを通して地域活性の企画を考え、その案をプレゼンテーションします。そして2年生になると三瓶ゼミを中心として五十辺地域の子ども祭り、瀧洞神社の大祭に参加して、「リアルな地域参画」をすることの意味、地域の人々が地域独自の文化を大切にする想いを体感し、考察していきます。
2025年10月12日も瀧洞神社の大祭に参加し、これまでも接してきた子どもたちの「五十辺太鼓」の山車を先頭に、200Kg以上もある神輿を地域の皆さんと担いできました。
驚いたのは、4年前、3年前、2年前そして去年の三瓶ゼミ生たちが続々と集まってきたことです。「五十辺のお祭り」がちょっとした同窓会に・・・。
学生たちには「今年もお祭りを盛り上げてくれてありがとうね♪」と、五十辺のみなさんに声をかけていただきました。
さてさて今度は本学の文化祭「あかしや祭」で、五十辺の子どもたちが太鼓を演奏します。
お神輿の練り歩きの時に、学生たちは「今度は11月2日の文化祭で子どもたちが演奏しますので、ご来場ください!」とあかしや祭パンフレットをみなさんに声をかけて配布していました。
あかしや祭の子どもたちの堂々たる太鼓演奏に乞うご期待です。






受験生の
在学生の
資料請求
オープン

